天文・宇宙開発ニュース【概要版】2008.06.28~2008.07.25

【天文現象・天文学】4件
○ツングースカ事件から100年 研究続く、天体の衝撃<AstroArts>
  http://www.astroarts.co.jp/news/2008/07/02tunguska/index-j.shtml
○年4000個の星生む「モンスター銀河」発見<朝日新聞>
  http://www.asahi.com/science/update/0711/OSK200807100108.html
○系外惑星、ついに300個時代に突入(1/2)<AstroArts>
  http://www.astroarts.co.jp/news/2008/07/07exoplanets_300/index-j.shtml
○双子ブラックホールに目玉と顔のガス円盤 京大グループが新理論発表<京都新聞>
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000038-kyt-l26

【太陽系】1件
○4番目の準惑星は「マケマケ」 豊穣の神にちなみ命名<朝日新聞>
  http://www.asahi.com/science/update/0722/TKY200807220075.html

【宇宙開発】5件
○NASA、最後のシャトル打ち上げは2010年5月31日に<CNN>
  http://www.cnn.co.jp/science/CNN200807080019.html
○「2015年以降も宇宙ステーション継続を」日米欧会議<産経新聞>
  http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080717/erp0807172347007-n1.htm
○「日本の宇宙船購入」報道 NASAが声明で全面否定<J-CAST>
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000005-jct-soci
○ISS宇宙飛行士候補、女性24人含む230人に絞られる<読売新聞>
  http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080722-OYT1T00547.htm
○「神舟七号」の宇宙服、中国製とロシア製を利用 <人民日報>
  http://j.people.com.cn/2008/07/24/jp20080724_91718.html

【宇宙利用】4件
○住宅用の断熱材に宇宙ブランドを付与<AstroArts>
  http://www.astroarts.co.jp/news/2008/06/27cosmode_project/index-j.shtml
○気象衛星が消滅の危機、「ひまわり」後継機に予算集まらず<読売新聞>
  http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080705-OYT1T00454.htm
○NICT、リアルタイム宇宙天気統合シミュレーターを開発<日本経済新聞>
  http://it.nikkei.co.jp/business/news/release.aspx?i=195154
○「きぼう」利用、2回目の公募 1時間500万円の最低単価を初設定<日本経済新聞>
  http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080723AT1G2302E23072008.html

【集約元配信号】
第150号
第151号
第152号
第153号