【天文現象・天文学】5件
○宇宙を自由に検索できる、MSの『WorldWide Telescope』<WIRED VISION>
http://wiredvision.jp/news/200803/2008030321.html
○ハッブル宇宙望遠鏡の10倍の解像度、大型天文観測施設「LBT」の画像は初公開 <technobahn>
http://www.technobahn.com/news/2008/200803071945.html
○メタン:63光年先、太陽系外惑星に有機物--米NASAの研究チーム<毎日新聞>
http://mainichi.jp/select/science/archive/news/2008/03/21/20080321ddm041040118000c.html
○ブラウザから宇宙が見える! 「Google Sky」のWeb版登場<マイコミジャーナル>
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/14/022/index.html
○日本天文学会が創立100周年、育てた天文家「星の数」<読売新聞>
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080317-OYT1T00410.htm
【太陽系】6件
○海王星外側に第9番惑星の可能性、神戸大が理論予測<読売新聞>
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080227-OYT1T00777.htm
○民間資本で月を目指す「Google Lunar X PRZIZE」のエントリー10チームが発表<Impress Watch>
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/27/920.html
○中国、月周回衛星「嫦娥2号」を来年打ち上げへ<朝鮮日報>
http://www.chosunonline.com/article/20080223000037
○NASA、土星の衛星「レア」に輪を発見 <technobahn>
http://www.technobahn.com/news/2008/200803072008.html
○NASA、土星の衛星「タイタン」の地下には海洋が存在する <technobahn>
http://www.technobahn.com/news/2008/200803211858.html
○月探査機「かぐや」の映像がBlu-rayで6月18日に発売 <Impress Watch>
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080318/pony.htm
【宇宙開発】10件
○「求む!宇宙飛行士」10年ぶり開発機構が募集開始へ<読売新聞>
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080227-OYT1T00585.htm
○GXロケット:開発費が3倍、1500億円に--IHI報告<毎日新聞>
http://mainichi.jp/select/science/archive/news/2008/02/26/20080226ddm003040024000c.html
○三菱重工、「H2A」商業衛星初受注へ・米韓企業と交渉<日本経済新聞>
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080225AT1D2301V24022008.html
○神舟7号:乗組3人、船外活動も―女性飛行士は見送り <中国情報局>
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0304&f=national_0304_004.shtml
○韓国初の宇宙飛行士、搭乗者をイ・ソヨンさんに交代 <YOHNAP NEWS>
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2008/03/10/0800000000AJP20080310001300882.HTML
○ESA、世界最大の宇宙輸送船「ジュールベルヌ」の打ち上げに成功 <technobahn>
http://www.technobahn.com/news/2008/200803091512.html
○エンジン2基の同時燃焼に成功―H2B<時事通信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080318-00000007-jijp-soci.view-000
○土井さん「きぼう」保管室に入る…初の“日本領土”<読売新聞>
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080315-OYT1T00282.htm
○宇宙でブーメラン戻った・土井さんが発案者に報告<日本経済新聞>
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080320STXKE006820032008.html
○国際宇宙ステーション、ロボットアームの組み立て進む<CNN>
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200803160010.html
【宇宙利用】6件
○超高速インターネット衛星「きずな」打ち上げ成功<日本経済新聞>
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080224AT1G2302W23022008.html
○ベトナムが初の人工衛星打ち上げへ、通信サービス拡大で<CNN>
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200803120012.html
○きぼうの明日:有償利用、3テーマ ガムCMや種子保管 宇宙飛行士、船内で作業<毎日新聞>
http://mainichi.jp/select/science/archive/news/2008/03/13/20080313ddm012040121000c.html
○日清食品が新開発した「うどん」「そば」「焼き鳥」「いなり寿司」が宇宙へ<マイコミジャーナル>
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/13/039/index.html
○ATP、持ち歩くだけでデジカメ写真に位置情報を付加するGPS機器 <RBB TODAY>
http://www.computernews.com/DailyNews/2008/03/20080314192488E48FE32020.htm
○みんなのニュース:日本製宇宙グッズ続々…靴やFUTONも 大阪で展示会<毎日新聞>
http://mainichi.jp/select/science/news/20080319mog00m040071000c.html
【その他】3件
○夏時間を採用するとエネルギー消費量は逆に増える、米経済学者 <technobahn>
http://www.technobahn.com/news/2008/200803051254.html
○まるでSF 録画・検索できるゴーグル開発 東大講師ら<朝日新聞>
http://www.asahi.com/science/update/0302/TKY200803020156.html
○A・C・クラーク氏死去 「2001年宇宙の旅」作者<CNN>
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200803190001.html